特に強い思い入れがあったわけではなく美容界の扉を叩いた北原さん。しかし、サロンに入ってからは猛練習を重ねて1年でスタイリストとなり、若くして経営ノウハウを独学で身につけ、あっという間に80店舗を展開するサロンオーナーに。そんな北原さんのサクセスストーリーと確固たる経営理念を、じっくりお聞きしました。
ライター 森永 泰恵 | カメラ 岡本 大翼 | 配信日 2019.5.30
勉強から逃げるように専門学校へ進学
美容師を志したきっかけは何ですか?
高校生の頃、親からもらった美容室代を自分のお小遣いにしたくて、自分で自分の髪を切るようになったことがきっかけです。その頃は楽しいというより、髪を切る瞬間のジョリジョリという音が心地よかっただけで、むしろ浮いたお金で何を買おうかと考えていました。勉強はこれ以上したくない、でも働くのも…、という消極的な考えで理美容専門学校に進学したのですが、両親はそんな僕の決断に反対せず、見守ってくれました。卒業後は地元のサロンに就職したのですが、学生時代、なかなかうまく友達ができず孤独になりがちだった僕に、サロンのオーナーや先輩たちはすごくよくしてくれて、深い愛情を感じたんです。僕を美容の道へ導こうとしてくれているのがよくわかりました。僕はその気持ちに応えようと、先輩の3倍練習を重ね、時には朝5時まで練習することも。普通の人が3〜4年かかるところを1年でスタイリストにしていただきました。アシスタント時代は、「自分の日当に相当する金額の店販を売る」ことを目標に掲げ、自分なりにマニュアルを編みだして実践した結果、他の誰よりも店販を売っていましたね。それを社内で統一してみんなで実践すると、他のスタッフも売れるようになり、仕組みを作ることの大切さを学びました。
経営の改革を提案したものの、実現が難しかった
独立しようと思ったのはなぜですか?
スタイリストになってからの目標は「オーナーの売上を超すこと」。オーナーはとてもいい方で、色々教えてくださり、大好きでした。この人についていこうと思っていたので独立する気持ちはなかったのですが、僕が売上でオーナーを追い抜けば、認めてもらえると思ったんです。この人に認めてもらいたいという承認欲求ですね。結果的には数年後に追い抜くことができたことと、スタッフの教育を任される中で経営の勉強を始めたことが、独立する流れにつながったのかもしれませんが、とにかくオーナーに近づきたい、役に立ちたいという思いで頑張っていました。サロンでトップになり、経営面も勉強するうちに、僕の頭の中に「このやり方をすれば売上が上がる」という方程式が見つかり、それを実践すれば会社の環境が革命的に変わり、効率化を図れると考えました。そのための組織設計や事業作りを自分なりにまとめ、生意気にもオーナーに提案したのですが、実現するのがなかなか難しかったということもあり、退社させていただき、自分のサロンをつくって実践することにしました。
1店舗目が成功したら、全国展開を進める覚悟だった
最初から全国展開を考えていたのですか?
25〜26歳の頃、「空いた時間でお金を稼ごう」というネット記事をたまたま見たことをきっかけに色々勉強し、アフィリエイト(成功報酬型のインターネット広告。ブログで広告収益を得ること)を運用することでweb集客を学びました。それを生かしつつ、ほぼ独学で学んだ経営理念のもと、2015年に1店舗目を長野県長野市に出店。オープンから3カ月で予約が1カ月先まで埋まるようになったんです。僕は最初から全国展開を想定していたので、1店舗目は自分が考えた仕組みがちゃんと機能するかどうかのテストケースでもありました。このまま全国展開できそうなら事業を進めるし、できなかったら1店舗目も閉めようという覚悟で臨みましたが、オープンから半年後、スタッフが順調に育ってきたこともあり、2店舗目の準備を始め、11カ月後には2店舗目をオープンすることができました。
店長不在の組織経営、FC参入へと事業を展開
2店舗目、3店舗目では、どのような仕組みをテストしたのですか?
2店舗目では店長不在の組織経営をしたいと考えていました。全員が横並び、平等な立場で仕事ができる環境を作りたくて、スタッフだけで構成したサロンを作り、店長なしでも機能するかをテストしたのですが、それがうまく機能したんです。3店舗目はフランチャイズ(以下FC)に参入することをスタートしました。僕は「Dears」をオープンする時、やるなら一番になりたいと思い、全国47都道府県で出店するという目標を掲げていたのですが、借入をするのにも限界があるので、直営店だけにこだわらずFC展開することを最初から視野に入れ、webで経営困難なサロンから問い合わせが来るようにしておいたんです。すぐに2サロンから問い合わせがあり、FC契約をしました。「Dears」の仕組みで実践してもらったところ、傾いていた経営がV字回復したんです。売上は3カ月で4倍になりました。それがFCの最初ですね。これはいける、と確信しました。「Dears」に加盟して1年〜1年半で2店舗目を出店するオーナーさんが多いですし、現在75店舗あるFC店舗で成功しなかった人は今まで1人もいません。今では新規独立を考えている方が「『Dears』さんとやりたいです」と言ってくれるケースも増えています。
全都道府県にて開催中!「経営戦略セミナー2019」
Dears 北原孝彦さんとkamiken.グループ 鈴木和敏さんによるサロン経営セミナー。
失敗しない開業、成功する経営をお伝えします!


セミナー詳細はこちらへ

北原孝彦(キタハラタカヒコ)
Dears代表。
1983年生まれ。長野県出身。専門学校を卒業後、地元のサロンに就職。31歳の時に退社し、2015年「Dears」を設立。オープン3カ月で予約が1カ月先まで埋まる人気サロンに。11か月後には2店舗目を出店し、2017年には全国30店舗に拡大。2019年5月現在、直営店5店舗、FC75店舗、計80店舗を展開中。

Dears
「キレイな髪へ導く艶髪サロン」をキーワードに、お客様の悩める髪を誰もが憧れる艶髪へと導く。スタイリストはマンツーマンで施術を行い、週休2〜3日制やフレックス制度、管理職なしなど、スタッフが自由に活動できる働き方改革を推進している。