TBMG - この人から学ぶ成功の秘訣! by タカラベルモント

HOME > TBMG > 鳥羽直泰、赤松美和/VeLO

 

職人気質の家庭で育った鳥羽さんは、自分自身も手に職を持つことを望んで美容師を目指す。そして、新人時代に出場したコンテストに影響を受けてロンドンへ渡り、ヴィダルサスーンのアカデミーに入学。そこで出会った故 植村隆博氏と共にDADA創設に参加。一方、大学時代にバックパッカーで旅をしていた赤松さんは、父の死に直面して生きることの意味を考え、手に職をつけようと美容師を目指しDADAへ入社し鳥羽さんと出会う。その後2人は独立してVeLOさらにveticaをオープン。現在では、結婚を経て共に美容業界において多方面で活躍している。

ライター 前田 正明 | カメラ 藤村 徹 | 配信日 2017.6.8

美容師としてしっかり技術を習得して仕事のできる人間になりたい

美容師になったきっかけを教えていただけますか?

鳥羽さん /父と祖父が建築関係の仕事をしていたので、私自身も会社勤めではなく漠然と手に職を持つイメージを抱いていました。若い頃はファッションや音楽やアートに興味を持ち、それをどんな形で職業にしようかと考えた時に美容師という選択肢が生まれたんです。それは、自分の手で何かを創作したいという思いと、父や祖父と同じ道ではなくあえて違う世界に進みたいと考えたからです。そして、高校卒業後に親の反対を押し切って東京の美容学校に入学しました。実を言うと、長野を出て東京に行きたいという願望があり、それが美容師を目指した本当の理由かもしれません(笑)。念願の上京を果たし、目に映るものすべてが新鮮でした。当時は一年制で忙しかったのですが、遊びも一生懸命でした。まだインターネットも普及していない時代で、美容業界の情報や知識もあまり持っていなかったので、有名なサロンに入ってこの世界で頂点を目指そうという考えはなく、しっかり技術を習得して仕事のできる人間になりたい、東京で一人前の美容師になって親にきちんと報告できるように頑張ろうという意識を強く持っていました。

ロンドンで故植村隆博氏と出会い5年の滞在でスタイリストデビュー

新人時代に経験した印象に残っていることは何ですか?

鳥羽さん / 美容学校を卒業して都内のサロンで就職をしました。2店舗目のサロンのオーナーがヴィダルサスーンのインストラクターを務めていて、サスーンのコンテストへ出場するように勧められたんです。当時、美容業界で最大規模のコンテストで、度肝を抜かれた記憶があります。その後、私はサスーンに強い影響を受けてロンドンに行きました。ロンドンではすでに、植村隆博さんがヴィダルサスーンのスタッフとして働いていました。日本人スタッフなんて他にいませんから、私も名前はよく聞いていました。その頃、植村さんは独自の活動を計画しており、そのチームを作るために面白い人材を探していたんです。そしてある日突然、植村さんから家に電話がありました。「今から行ってもいいか?」と。ヴィダルサスーンの植村さんと話してみたかったのでOKをしました。その時に、クリエイティブチームの話をされ、興味があれば一緒にやらないかと誘われました。1年でアカデミーを終えた私は、まだロンドンで頑張ってみたいと思い、そのままロンドンに残って約5年ほどサロンに勤めました。実はスタイリストとしてデビューしたのはロンドンで、植村さんにレッスンをしてもらって技術を身に付けました。とにかく厳しい人でしたが、心から信頼できる人で、一緒に高みを目指してチャレンジし続けていける、そんなチームでした。

父の死で「これからは自分の力で生きていこう」と決意して美容師に

赤松さんが美容師になろうと思われたきっかけは何ですか?

赤松さん / 私は大学へ行き、在学中になりたい職業を見つけようと考えていました。ところが、大学2年生の時に父が亡くなり、それまで当たり前に存在していた人が突然いなくなったことで、人の生死や人生そのものを深く考えるようになったんです。私は人生において、安定や安心ではなく刺激を求めるタイプで、父の生前からバックパッカーで世界中を旅しながら、生きていることを実感していました。一人で世界中を飛び回っているうちに、自分が自立した大人になった気がしていましたが、冷静に考えると、全て父や家族の力があったからこそなんです。そのことに気づいて、父が亡くなった時に「これからは自分でしっかり生きていかなくては」と強く思いました。その後、あたり前のように就職活動を始めるまわりの人たちを見て、私には同じようにする姿が想像できなかったんです。そんな時に、母から将来をどうするのかと聞かれ、真剣に考えた末に「旅人になりたい」と答えました。普通の母親なら大騒ぎで大反対しますよね。ところが母は平静で「旅では食べていけないでしょ」って(笑)。そこで、旅をしながら生きて行く手段として手に職をつけようと思い、以前から興味があった美容師になろうと思いました。美容学校には大学3年生の秋から通信課程で学びました。美容師になってから毎日が刺激的で、あの頃旅に求めていたものがサロンにあると気づき、いつしか美容人生が人生そのものになりました。

鳥羽直泰/有限会社SDR 代表取締役。長野県出身。東京マックス美容専門学校卒業。都内2店舗を経て渡英。渡英後、Vidal Sassoon Londonに入学。5年間の渡英生活を経て、帰国後にDADA(現DADA CuBiC)に参加。2003年、原宿にVeLO、2009年veticaをオープン。サロンワークを中心に一般誌・専門誌・広告等の撮影やセミナー講師を務めるなど幅広く活躍している。

赤松美和/VeLOディレクター。茨城県出身。山野美容専門学校通信課程卒業。都内2店舗を経て鳥羽と共にVeLO・veticaをオープン。サロンワークを中心に、業界誌・広告等の撮影やヘアショー、セミナーなど幅広く活躍している。

VeLOとはフランス語で「自転車」。自転車に乗った時の嬉しい気持ちや、世界が広がるワクワク感を、ヘアスタイリングを通じて提供したい。遊び心を忘れない大人たちのためのサロン。日常を素敵に。

「あなたの感想」をお聞かせ下さい。

※上のボタンのいずれかを押すと感想を送信できます。


TOPページへ戻る