![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
||
佐藤真由子さん/Capullo .Co | ||
![]() |
幼少の頃から看護師になるのが自分の夢であり両親の願いでもあった。しかし、思春期を迎えた高校生の時、ふと見た女性誌に掲載されていた有名サロンの作品を見て大きな刺激を受けた。そして、美容師になりたいと憧れの念を抱く。その後、両親の反対を押し切りながら新しい夢に向かって歩み始めた。
ライター 前田正明 | カメラ 好川桃子 | 配信日 2014.10.2
雑誌に掲載されたSHIMAの作品をみて美容師に憧れた
私は幼稚園の頃から看護師さんになるのが夢でした。両親も看護師になることを応援してくれていて、私も家族も皆、将来は看護師になるものだと思っていました。ところが、高校2年生の時に女性誌のCUTiEに掲載されていたSHIMAさんの作品を見て衝撃を受け、その瞬間から美容師に憧れを抱くようになりました。 その話を両親にしたところ案の定猛反対。父は美容師という職業にいいイメージを持っていなかったようで、母は私が看護師になるのが夢だったんです。美容師になるんだったら学費は出さないと言われ、卒業後は働きながら資格を取るしかないと思い、美容学校は秋から通信過程で学ぶことにして、両親の反対を押し切って美容室に就職しました。 ところが、職場環境など現実とのギャップを感じて最初の美容室は3ヶ月で退職。自分は美容師には向いていないのかもしれないと思い、この先どうしようか悩みましたが、親の手前あきらめる訳にもいかず意地もあったので、3ヶ月後に別の美容室で再出発することにしました。 2つ目の美容室は70代の先生(女性)だったんですが、私をすごく必要としてくれたんです。こんな自分でも必要としてくれる人がいることがとても嬉しくて、やり甲斐を感じるようになり、本気で美容師になろうと決心しました。
見るものすべてが刺激的だったAXISでの新人時代
先生はちょっとしたことでもすごく褒めてくれました。それが当時の私には人の役に立てていると実感でき、毎日先生やお客様のために頑張ることができました。ところが、その美容室はいわゆる街のパーマ屋さんといった感じで、ここでは私の憧れるスタイリストにはなれないと考え始めたんです。お客様も年配の常連さんばかりで先生を指名。 私を美容の世界に導いてくれたSHIMAさんのようなデザインも学べないと思いました。そこで、まずは美容師の免許を取得して、21歳の時に名古屋のサロンに勤めようと決心しました。それが栄にあるAXISです。後に分かったことですが、オーナーの野々山茂さんはSHIMAご出身の方で、何かご縁があると感じました。 AXISには約7年間勤めました。今までとは違ってお客様の層も若くて最初の頃は仕事が楽しくて仕方がなかったです。目にすることすべてが刺激的でした。新人当時の私は、将来的に独立をして自分のサロンを持ちたいという夢を持っていました。それ以外に、目の前のハードルを1つずつクリアすることと、カットの上手いスタイリストになることの2つを目標にしていました。
言葉では言われない「心の指名」をいただこうと努力した
私は当初から、人として必要とされる美容師でありたいと努力をしていました。カットや技術は練習をすればマスターできますが、美容師はお客様はもちろん、スタッフたちとの人間関係も大事です。だからアシスタントについた時は、それぞれの先輩の仕事ぶりやクセを徹底的に把握して、仕事がスムーズにできる準備をしました。 「佐藤さんがいてくれて仕事がしやすいわ」から、さらに「佐藤さんがいないと仕事がきちんとできないわ」と言われるくらいの存在になりたいと思っていました。そんな、言葉では言われない「心の指名」をいただこうと、ノートにチェックしながら仕事に励んでいましたね。それはお客様に対しても同じで、「あの子にシャンプーをしてもらいたいな」と心の中で求めていただける美容師を目指していました。 AXISではトップスタイリストまで務めさせていただきました。
佐藤真由子 Capullo .Co主宰。三重県出身。旭美容学校(通信課程)卒業。地元のしず美容室に2年間勤務し、その後に名古屋・栄のAXISに入社。7年間勤めた後にNYのサロンで短期間のサロンワークを経験し帰国後に独立。2012年12月3日にCapullo .Coをプレオープンし12月9日にグランドオープン。 2013年10月9日に株式会社sette felicitaを設立し、同年12月9日にCapullo.Hanareをオープン。技術・空間作り・おもてなしなどで従来の美容室の常識を覆すサロン経営を目指している。
森腰菜々絵 株式会社sette felicita代表取締役社長。株式会社リクルートホールディングスを経て総合広告代理店に勤務。退職後、Capullo .Coの設立に参加。現在、マーケティングプロデューサーとして同サロンの経営面に携わっている。