![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
||
佐藤秀樹さん/HAIR RESORT CLIPS | ||
![]() |
山形県で理容店を営む三代目。子供の頃から父の後ろ姿を見て、そしてスタッフに囲まれて理容師を目指す。「理容師っていいな」と実感した子供の頃、業界誌に紹介されていた田中トシオ氏の写真を見て直感で憧れの念を抱く。そして、父と同じ東京で修行を積むことを決意し、念願叶って髪ingに入社した。
ライター 前田正明 | カメラ 神谷 渚 | 配信日 2014.8.7
「絶対にこの人のサロンに勤めるんだ」と決意する
私の実家では祖父母の代から理容室を営んでおり私で三代目になります。祖父から父が家業を引き継ぎ、私が理容師になろうと決心したのは中学生の頃でした。当時は田舎暮らしで職業の選択肢が少ないということもありましたが、一番の理由は父が若い人を育てながらサロンを経営していたことに魅力を感じたからです。幼少の頃からスタッフのお兄ちゃんたちと遊んでもらい、そんな環境で育った私は「理容師っていいな」と素直に思いました。 高校を卒業後には、父と同じように東京で技術を学ぼうと思い東京の理容学校に入学しました。実は、中学の頃から憧れていた人がいたんです。それが、田中トシオ先生です。当時から業界誌を興味深く読んでいた私は、詳しい経歴も知らないまま写真を拝見して「この人に習いたい」と直感で思いました。私はそんなインスピレーションが働くんですよ。だから、理容師になると決断してからは絶対にこの人のサロンに勤めるんだって自分で決めていました。
将来は日本一の理容師になることが新人の頃の夢
専門学校時代は毎日寮に帰ってワインディングやカットの練習をしていました。おかげで学生コンテストのワンレングス部門で優勝しました。その他にもアルバイトや3キロのランニングも毎日欠かさず続けていました。アルバイトをしていた居酒屋で「僕は将来、理容師として日本一になるからその時はご馳走してください」なんて大将に語っていました(笑)。インターン時代は、世界大会のゼネラルコミッショナーを務めていた叔父の紹介で憧れの田中先生のサロンに勤めることができました。同期で入社したスタッフが14人、全体で50人くらいスタッフがいて当時から髪ingの規模は大きかったです。初めて先生にお会いした時はまずオーラのすごさに驚きました。当時は、腕を磨いて将来的には実家へ戻るつもりでいたので、面接の時に「いつか山形に帰って日本チャンピオンになりたいです」って言ったんです。すると先生は「それは難しいよ。チャンピオンになりたいのならうちで頑張りなさい」と言われたことを今でも覚えています。
1年1ヶ月後にデビューし3年後には指名客が60人に
入社当時は85キロくらいあった体重が1ヶ月で15キロもやせました。毎食3〜4杯くらいご飯を食べましたが、それ以上に自主練を毎日ハードにこなしたという事でしょうか。私は日本一になりたいという目標を持っていたので練習が辛いとは感じませんでした。そして努力した結果、1年1ヵ月後に初めてお客様をカットさせていただきました。それから徐々にお客様が増えて3年後にはご指名が約60人、1ヶ月で160人くらいのお客様を接客させていただきました。当時の髪ingでは教育カリキュラムが7年でした。大体それぐらいで独立するスタッフが多かったですが、私はさらに3年務めて10年間勤務しました。その間、サロンワークに励みながらコンテストにも積極的に出場しました。新人の頃は部屋にテレビがなくてゲームや携帯電話もない時代でしたので、練習しかやることがなかったんですが、今思えば楽しい毎日でしたね。でも、新人時代のコンテストでの思い出は、入賞したことよりも負けた時の方が印象に残っていますね。
HAIR RESORT CLIPS代表。山形県出身。中央理美容専門学校卒業。髪ingに入社し田中トシオ氏に10年間師事した後、2003年にHAIR RESORT CLIPSをオープン。三鷹・吉祥寺を中心に7店舗を経営する。サロンワークと両立しつつ日本代表として5度も世界大会に出場し、ヘア・ワールド2004ミラノで金メダルを受賞するなど数々のタイトルを獲得。さらに、ヘア・ワールド2010パリでは念願の4種目総合個人最高世界チャンピオンにも輝く。現在は後進育成に力を注ぎコンテストで培った技術で多くのサロン顧客を幸せにしている。全理連中央講師、全理連ナショナルチームトレーナー、CNC本部講師競技局長、クラシエ専任講師、東京都理容組合専任講師。