![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
||
豊田永秀さん/CLARICA&STRAMA | ||
![]() |
中学時代の頭髪検査で経験した髪に対する苦い経験。そこで、髪の大切さを知りファッションとしてヘアスタイルに興味を覚え美容師に憧れる。美容学校時代は、他業種でアルバイトをしながら、美容に対する自分の気持ちを再確認した。さらに、入社したサロンでは実力を試すなら東京に行くべきとすすめられ上京を決意する。
ライター 前田正明 | カメラ 更科智子 | 配信日 2012.2.9
自分が美容師ならもっと素敵なデザインにする
中学3年生の頃、私はマッシュルームヘアにしていました。ある日、学校で頭髪チェックがあり、前髪が長いと指摘されてカットするように先生に言われました。そこで、トイレで前髪を切っていたら、やんちゃな友人が来てふざけ半分で無理矢理切られてしまったんです。それも、前髪を1cmくらいに・・・。その頭を先生や親に大爆笑され、急いで美容室に行きました。すると、バリカンでいきなり坊主頭にされたんです。その時、本当に寂しい思いをして、同時に自分の頭が絶壁だったことを知り、それをフォローしてくれた髪の毛の大切さを知りました。それから、ファッションの一部としてヘアに対する興味がわき、ショップでカットバサミを買って友人の髪をカットするようになりました。それが美容師になろうと思ったきっかけです。さらに、高校に入学してからは進学を考えていましたが、当時の名古屋ではおしゃれなヘアスタイルの人が少なくて、『自分が美容師になったら素敵なデザインにしてあげるのに』と思うようになり美容の世界に進む決意をしました。カッコよく言えば、そこにビジネスチャンスがあると感じたんです。
他の仕事を経験して自分の気持ちを再確認した
高校を卒業して、美容学校は通信科に入学しました。理由は、学費を自分で工面しようと思ったからです。父には、「大学に進学すると思っていたのに、美容師なんて女性の仕事だ」と反対されていましたから。当時は自分でホームカラーを試してみたり、いろんな美容室に通い、様々なスタイルを試しました。そんな派手な格好にしていたことも父は気に入らなかったようですね。でも、私は自立心が強かったので、アルバイトで学費を稼いで勉強しようと決めました。アルバイトは、いろんな世界を見るために他業種の仕事をしました。そうすることで、本当に自分は美容師に向いているのかを確認することもできました。様々な仕事をしながらも、やっぱり美容師になろうと思ったのは出会ってカッコいいと感じた人が美容師だったこと。また、長野県のスキー場でアルバイトをしていた時に、美容学校生ということでそこで働いていた人たちをカットさせてもらい、その時、ヘアを変えて人を喜ばせることに嬉しさを感じたことが決め手となりました。技術的にはまだまだでしたが、お礼でいただいたミカン3個分くらいはできていたと思います(笑)。
自分の実力を試すため上京をすすめられ決意
美容学校を卒業して名古屋で美容室を探しましたが、自分が入りたいサロンが名古屋にはなかなか見付かりませんでした。そんな時、偶然知り合った女性美容師さんが誘ってくれてインターン生として入社しました。最初に感じたのは、同期の昼間生と通信課程で学んだ私との技術的な差です。私はワインディングもできないしヘルプもできない。ましてや、最低限の専門用語も分かりませんでした。さらに、初めて出場させてもらったヘアコンテストで失敗したり、ワインディングやカラーリングでのレッスンを受けていた時も自分の未熟さにストレスを感じていました。しかし、なかなか上達せず「練習するしかない」と感じ、周りのスタッフには内緒で一人早朝練習を始めました。朝も夜も練習を続けたおかげで、初めて接客を任せていただき、すごく嬉しかったのを覚えています。その時に、この世界に入ってよかったと実感しました。そのサロンでは約2年ほど勤め、カットもマスターしてスタイリストとしてデビューもしました。そうなると、人間的にもっと上を目指そうと欲が出ますよね。ところが、そのオーナーは実力主義ではなく年功序列を重んじる考え方だったんです。さらに、「豊田は東京に行くべき。そこで自分の実力を試しておいで」と言われたんです。
(有)Drake equation代表。愛知県出身。中部美容専門学校通信科卒業。愛知県内で美容室1店舗を経て、1995年に上京しDaBに入社。サロンワークを中心にファッションショー、TV、CM、ファッション誌、業界誌などのヘアメイクとして活動する。2002年JHA(ジャパンヘアドレッシングアワーズ)優秀新人賞を受賞。2004年に独立開業のため退社。その後、A/Wより東コレのヘアメイクに参戦。2005年にSTRAMA hair&spaceをオープンし、有限会社 Drake equationを設立。さらに、STRAMA FC(Futsal Team)とhair&make部門、STRAMA storeをスタート。その後、2階にNEW SALONを増設し店舗を拡張。2009年・2010年にJHA(ジャパンヘアドレッシングアワーズ)グランプリノミネート。2011年にCLARICA&STRAMAをオープン。HEAD OFFICE Drakes tokyo 設立。
backnumber
-
矢部壮大broocH美容学校時代に出会った友人たちと将来の夢を語りながら刺激しあった。それが私の美容師としての出発点。
-
山田高子ヘア&エステサロンYAMADA女性が男性より上に出てはいけない。そんな頑固で職人気質の父のもとで家業を継ぐために理容の道を歩んだ。
-
小野浩一DaB組織の中でいかにして自分を高めるか。偉大な先輩がいる厳しい環境の中でそんな職業意識を徹底して教わった。
-
櫻本博之biseやると決めたらとことん追求する。2年間も休まずに頑張れたのは美容の仕事に楽しさを感じたから。
-
松永英樹Abbey妥協しないデザイン作りや高い志など美容師として人間としてすべての面で川島先生から大きな影響を受けた。